魔女の歴史サロン(0期)始めます
※0期は、暮らしの魔法サロン内募集で定員になりましたため、一般募集はありません 魔女の歴史サロンでお伝えするのは、 学校教育で学ぶ日本の歴史とは全然違います。 なぜなら、ただ歴史の事件や人物などを覚えてほしいのではなくて […]
いちごの選び方のポイント3選 ~いちご最強伝説~
もともとあった品種のいちごで、露地モノの旬は、本来5月くらい。 ハウス栽培で2月下旬~くらいですね。 でも、いちごが一番売れるのはクリスマス(笑)。 私たちはケーキ屋さんじゃないので、基本的には旬の時期に食べましょ! と […]
ホームパーティとおもたせの心得【初心者向け】
ちょっと世の中が落ち着きをとりもどした感のある2022年12月25日。 久しぶりに友人宅へホームパーティに行ったんですが、 ホームパーティっていいですよね~。 最近、ホームパーティのことを「ホムパ」って略すことを知りまし […]
美味しいパスタ料理を作る、たった3つのポイント
最近、自炊推しです。 っていうと、料理苦手なんです! って方が一定数いらっしゃいますが、大丈夫。 美味しいものを作れれば、楽しくなりますから。 楽しく美味しく作れれば、好きになりますから。 好きになったら、どんどん作れば […]
D1)魔女の食事術(1) 基本のホールスープ
実は、私はそこまで野菜が好きではありません。 正確に言うと、美味しそうだなと思った分は食べたいんですが、 必要以上には食べたくないタイプです(笑)。 正直、ランチセットについてくる葉っぱモリモリのサラダとか、別に嬉しくな […]
七草粥のススメ ~ただし、お粥は病人に優しくはない~
1月7日は七草粥の日。 正確には、中国から伝来した人日の節句の日に 七草粥を食べるとイイよってことがくっついたような日です。 松の内終了の合図に七草粥! という話でもないです。 松の内期間は地域差もありますし、松の内であ […]
やりがちだけど、神社参拝でやってはいけない7つのこと
初めて神社参拝に行く時に、 やりがちだけど、実はNGな行動を7つピックアップしてみました。 神さまに『なんだ、あいつ! 失礼なヤツが来た!』って思われないように、 ご注意くださいね。 基本的に、神社は「仲良くなりたい人の […]
行ったほうがいい神社、行かないほうがいい神社 ~神社参拝大辞典~
そもそも神社とはなんぞや? と聞かれたら、何と答えますか? 神社とは、「神」のいる「お社(やしろ)」のことです。 神社と名がついていても、色々な造りのところがありますよね。 基本的には、「ご神木や鎮守の杜があるところ」が […]
2022年の振り返り(まとメモリー)
毎年恒例の、まとメモリー。 2022年のを書くに当たって2021年のをざっと読んだんですが、 既に2021年が遠い記憶すぎてビビります(笑)。 つまり、忘れていることが多いので、 結果的に毎年ただの食レポになってるなって […]
大晦日は、年越しそば。では、12月30日(小晦日)に食べるといいものは?
目次 晦日とは?大晦日の年越しそばで、大事なこと小晦日に食べるとイイものおでんは、種重ねるということ晦日とは? 晦日とは、「三十日(みそか)」。 もともとは月の30番目の日で、月の最終日のことを指していました。 また「み […]
なんちゃってゆず湯はもうやめよう! ~2022年の冬至にやるとイイこと3選~
目次 ゆず湯に入る「ん」がつくものを食べる朝日を浴びる冬至の日に大事なことゆず湯に入る 2022年12月22日の夜は冬至。 冬至じゃなくても冬は、 ゆず湯または柑橘の皮湯がおススメなのですが、 入れ方にはポイントがありま […]
2023年のカレンダー、販売開始しました
今年、発酵倶楽部の皆様にお声がけいただきまして、 旬の食材や植物を載せた『運気がアップする旬のカレンダー』の 監修をさせていただきました。 先日、発酵倶楽部のLIVE配信でも少しお話したんですが、 家の中に飾ると運気アッ […]
続・お母さんの教科書【質疑応答集】
2021年に【お母さんの教科書】を書いてから、1年が経ちました。 時代の変化もますますスピーディになっておりまして、 今一度、根幹を見直しておいたほうがいいかなということで、 各所に寄せられた質問に対して、私なりに回答を […]
【まとめ】日本に住むなら備えておいたほうがいいこと
日本はどこでも災害が来る来ると言われているのに、 専門家に言わせると、みなさまの災害対策が甘い!ことも多いそうで、 (もうオオカミ少年のように言われすぎてマヒしているというのもあると思いますが) 「自分のところは今まで通 […]
あなたにとって〈運気がアップする〉コーヒーや紅茶の選び方
あなたにとって〈よいコーヒー〉〈よい紅茶〉とは、どんなものでしょうか。 せっかく選ぶなら、3つのポイントをおさえてみませんか? 目次 まずは、美味しく次に、カラダによくてせっかくなら、運気もアップあとは美味しくいただきま […]
新茶時期がやってきた
毎年、4月後半になると、新茶をおススメしています。 だって、とってもおススメなんですもの。以上!みたいなくらいに(笑)。 目次 新茶時期って?新茶の選び方新茶の美味しい淹れ方お湯を適温にする方法茶葉の量と分数を決める新茶 […]
2021年の振り返り(まとメモリー)
毎年恒例?のまとメモリー。 後で見返すと面白いので、今年も振り返り用の記録として残します。 目次 2021年1月2021年2月2021年3月2021年4月2021年5月2021年6月2021年7月2021年8月2021年 […]
お母さんの教科書 (2021年)
出産前、子育ての前に、頭に入れておくといい知識をまとめてみました。 いわば、選び方を知るための『教科書』です。 なので、読むといいのは、お母さんだけでもないですけどね。 あ、教科書検定通ってません。きっと通らないです(笑 […]
ブログ内有料記事販売中
以前からリクエストをいただきつつ、 やれていなかったブログの有料記事をリリースしております。 だいたいメルマガ配信当日は限定価格ですので、 メルマガ登録がオススメです。
M8)免疫力を下げる原因は何か?
コロナ騒以来、”免疫” に注目が集まっていますが、 上げるほうにばかり注目が集まりやすく、 下げるほうのことが語られることがほとんどありません。 まぁそりゃ報道しないよね~。 だって自分たちの首を絞めることになるから(笑 […]
M7)これだけは誰にでも出来る『植物の章』
菌やウイルス、目に見えますか? 普通の人は見えないと思います。 オススメの微生物漫画『もやしもん』の主人公、 沢木のように、まれーに見える方もいるそうですけどもね。 まぁそんな漫画のモデルになるようなレアな人はさておき、 […]
M6)キレイと好調を両立する『お風呂の章』
さて、免疫力アップの核は、 ① 腸内環境を整え、 ② 体温を上げること とお伝えしてきましたが、 一番簡単に体温を上げるのは、お風呂に入ること。 毎日湯船にちゃんと浸かるのは、 体温だけじゃなく、めちゃめちゃ大事です。 […]
M5)続けやすく運を動かす軽い『運動の章』
唯一、条件アリですが、人間が体内で作れるビタミンがあります。 それが、ビタミンD。 で、これもめっちゃ大事なビタミン。 まず、カルシウム(骨)の生成や免疫に、かなり関わります。 そのビタミンDを体内で作れる条件が ① 日 […]
M4)便秘は万病のモトだからスルっと『排出の章』
摂るより先に、まず詰まりを出す。 この排出機能がちゃんと働いていないと、どんどん溜まって腐敗していきます。 それはそうですよね。 運気も一緒です。 目次 一日何回食べてますか?イキみは一日3回くらいまで鼻のかみすぎでクラ […]
M3)人生の1/3時間を担う良質な『睡眠の章』
免疫力をととのえる、体調をととのえるには、コレに勝るものはありません。 寝ること。 症状があろうが、症状がなかろうが、 風邪だろうが、インフルだろうが、何だろうが、 寝ないことには、カラダの修正は出来ません。 だから、7 […]