まじょのタロット通信講座
まじょのタロット通信講座とは
タロットカードを使い、自分で自分のことを読み解くための講座です。
タロットカードが紡ぐ物語を、まじょと一緒に楽しんでみませんか?
楽しんだ先には、あなた自身が創造する世界が待っています。

まじょのタロット通信講座の進め方
この通信講座は、3段階に分かれたステップ式です。
1ステップで終わりにしてもよし、最後まで進んでもよし、選択はあなた次第。
ただし、最初からアドバンスクラスやアカデミーには進めません。
経験の有無にかかわらず、必ずベーシッククラスからスタートしていただきます。
講座名称 | 学ぶこと/学び方 |
---|---|
ベーシッククラス | 大アルカナ、カード秘技/動画の視聴(合計5本80分)、毎日のセルフワーク |
アドバンスクラス | 小アルカナ、運命好転秘儀/動画の視聴(合計11本290分)、毎日のセルフワーク |
アカデミー(タロット研究会) | 実践プログラム(月1回リアル会、配信有)、カード当てクイズ/動画の視聴(1本15分)、実践プログラムのアーカイブ視聴ほか |

ベーシッククラスは、こんな方のための講座です
- タロットカードに興味がある
- 毎日、その日に気をつけることを知りたい
- 日々の過ごし方を知りたい
- 自分で自分を見られるようになりたい
- 迷ったときに、いつでも頼れるものがほしい
ベーシッククラス3つの特徴
3か月かけてじっくりコツコツ
- 毎日の1枚引き(ワンオラクル)
- ブックへの記録
このセルフワークを3か月間、毎日やっていただいて、ようやくタロット世界の入口に立つ《じっくりプログラム》です。
真の実力を育むためですので、このフェーズは欠かせません。
もっと手軽にスピーディーにと、お考えの場合は、ほかの先生の講座をオススメします。
孤独にならないチューターの存在
通信講座は、通常、孤独なものです。
ひとりでコツコツと取り組みますから。
ただ、あまりに孤独すぎると心が折れてしまうので、ベーシッククラスには、チューターが存在します。
私には聞きにくいことでも、チューターへはぜひ、お気軽に聞いてみてください。
あなたが迷ったり悩んだりすることは、チューターがすでに通ってきている道だと思います(笑)。
セルフワークによって自分だけのオリジナルテキストが完成
3か月のセルフワークを進めていくと、自らの体験によるテキスト(ブック/魔術書)が完成します。
与えられたテキストではないため、完全オリジナル。
あなたの人生をよりよくするための、道しるべとなるはずです。
ベーシッククラスの詳細
ベーシッククラスを受講すると
- タロットの世界や、タロットの見方がざっくりわかるようになります
- 「自分で、自分を見る」ことができるようになります
学べる内容
- タロットカードの聖別方法
- 結界の作り方とマントラ
- ブック(魔術書)の作り方
- 1枚引き(ワンオラクルスプレッド)の作法
- タロットの物語(大アルカナカード)
- 秘儀スプレッド
※基本的にタロットカードの意味やキーワードを覚える必要はありません。
3か月間 毎日やること(セルフワーク)
毎日タロットカードを1枚引いてブック(魔術書/グリモアール)に記録を残しつつ、タロットと仲良くなっていただきます。
続けていくことで、次のような状態になります。
- 直感力が磨かれる
- 今日の指針がわかる
- その日に気をつけたらいいことがわかる
- ひらめきがだんだん降りてくるようになる
ブックとは
ブック(魔術書)とは、タロットの世界を「海」としたら『航海図』のようなものです。
このブックが、「近未来を読み解く、あなただけのオリジナルテキスト」の役目を果たしてくれます。

準備するもの
以下すべて、受講に必要です。
「なくてもいいか」というのは、通用しません。用意できることが大前提です。
お申し込み前に、準備するものの詳細を確認してください。
1.ライダー版(ウェイト版)タロットカード


カード購入時の注意点
- ライダー版(ウェイト版)をご用意ください。※ほかのカードの場合は受講に適していません
- タロットにおいて、色は重要な意味を持ちますので、オーソドックスなものをオススメします
- スタンダードサイズがオススメです
- Amazonは海賊版も多いので、正直、Amazonで買うのはオススメしません。ニチユーさん直営販売のところで買うのが、安全度は高いかと
2.ブック(魔術書)用ノート&ペン
見開きで見れたほうがいいので、ある程度のサイズがあったほうがいいです。
あとは書きやすさ、使いやすさ重視でお好きなものをどうぞ。
色なども、ご自由にどうぞ。
お好きな色のノートやペンが、愛着を持ててよいと思います。
3.タロットクロス
タロットクロスは、マストです。
特に指定はありませんし、所有枚数制限もありません。
私が持っているものは現在販売されていませんが、近いのはコレかな。

手作りの場合の注意点
- 中厚地以上の厚みがある生地がおススメです(薄すぎるとステアやシャッフルするとき、ふんばりがきかない)
- 厚すぎると、家庭用ミシンでは、端を縫いにくいため注意が必要です
- 無地推奨。模様やマークが入っているものはオススメしません
手作りのほうがサイズが自在になるといえば、自在になります。
私は色みを統一して、市販のクロスと手作りのものを併用しています。
4.天然水晶(4個)
これは、実物の水晶を見て選ぶことをおススメします。
練り水晶などもありますので、信頼できるお店でご確認のうえ、ご購入ください。

水晶購入時の注意点
- 立てて置けるように、下がフラットなポイント水晶がオススメです ※ダブルポイント(両方とんがっているもの)はオススメしません
- タロットクロスがベロア系の生地なら、丸玉水晶でもいいです(生地の性質上、転がりにくいため)
- サイズは、さざれのように小さくなければOK
- カタチやサイズは、バラバラでかまいません(そもそも天然水晶に同じものはありません)
受講者にお聞きしました
受講しようと思われた理由を教えてください

タロットを数年前からやっていましたが、いまいち続けられず、でも、もう少しタロットと仲良くなりたいな…と、思っていました。
そんな時、まじょさんのメルマガを知りしばらく購読をさせていただいて、「まじょのタロット通信講座」の存在を知り、勉強をもう一度してみたい!と、思い学ばせていただきました

志野さんの年間タロットからタロットの世界に触れるようになり、自己流で1枚引きをやったりしていましたが深く学ぶことまではしていませんでした。そんな時に、志野さんが「まじょのタロット通信講座」を始めると聞いて、1度きちんとタロットのことを知りたいと思い、参加しました。

志野さんのタロットセッションを受けたときにカードの細部にまで意味のある絵柄が描かれていることを知りました。
それまで気にとめていなかった絵柄が急に存在感を放って見えてきて。
タロットは『読んでもらうもの』という認識でしたが『もっと知りたいな』『読めるようになりたいな』と興味を持ち、始めました。

おまじないや星占いにハマった小学生時代からいつかタロットを学びたいと憧れていました。大人になって本を読んで自分でカードを並べてみたけれどあまりよく分からず、先生について習いたいと思うようになりました。
そんな時にしのさんが「まじょのタロット通信講座」を始めると伺い、しのさんから習いたい!と思い、始めました。
実際に受講してみて、いかがでしたか?

ほんとにこのお値段でいいんですか!?という内容でした。
タロットについてもっと知りたいと思いつつ、なかなか自分だけだと、カードのつながりや流れみたいな部分の情報や、全体としてどんな考えの元タロットカードが作られたかという情報に辿り着けず、カードの理解も迷宮入り…みたいな状態だったのですが、ベーシック、アドバンスと、理解を深めていくことができました。

最初はカードの絵柄を思い出すのさえ資料頼りでしたが、回を重ねるにつれて少しずつカードの世界観が理解できるようになりました。
タロットは少し怖いイメージでしたが、学んでみると私たちに寄り添ってアドバイスしてくれる、頼りになる味方という印象に変わりました。

とても楽しいです!
超初心者からのスタートでしたが、ベーシック、アドバンス…と進むにつれてタロットの魅力にどんどんハマっていきました!
現在はアカデミーでマイペースにタロットと向きあっています✨
毎月開催される研究会は私にとって貴重な学びの場です。

ベーシックから本には書いていないような知識や歴史考察がたっぷりで大興奮でした!
とても奥深い世界であることを教えて頂き、カードの1枚1枚の意味すらまだあやふやな超初心者段階から、もっともっと話を聞きたい!と意欲を引き上げてもらいました。
アドバンスでさらに知識を深め、アカデミーではカードの読み方の実践方法を学んでいます。
アカデミーでは自分の読みのあとに、しのさんの読み方を伺えるのでとても勉強になります。
受講を検討している方に勧めるとしたら?

いろんなタロット講座がありますが、これから長くじっくりカードとお付き合いしていきたい方は、絶対「まじょのタロット通信講座」がおすすめです!
ついついカード単体での意味や、占術などに走りがちですが、カードが出た意味を十分に受け取るためには、カードのいろんな背景を知っておくとよりよりお得です!
背景を理解して自分に落とし込むにはゆっくり時間もかかりますが、アカデミーでのサポートもしっかりあり、素敵な先輩メンバーの皆様からも、いろんなことを学ぶことができております。
タロットとこれから一生付き合いたい方は、ぜひ「まじょのタロット通信講座」へ。

カードの大まかな情報やキーワードはネットでも見れますが、研究会ではより深い背景や、志野さんの幅広い知識に基づいた読み方も知ることが出来、毎回目からウロコです。
またメンバーによって見るポイントも違い、それが新たな気づきにもなるので、そこもみんなでやる良さかなと思います!
私はリアル会には中々参加できてないですが、アーカイブからもマイペースに学べているので、まずは気軽に参加していただけたらと思います。

★カードの種類ごとにステージに分かれているのでタロットの構成や流れがわかりやすいです。
★カード1枚1枚に描かれている情報が濃厚
人物、数秘、植物、色…などいろいろな視点から読むタロットは末永く〜じっくり学ぶことができます。
★仲間と楽しく学べるのも研究会の魅力の一つです♡
メンバーによって見る視点が違うのもおもしろくて、毎回新しい発見があります
幅広い知識を持つ志野さんから学べることは貴重なチャンスだと思いますよ〜

楽しいからぜひスタートしてくださいというのが全てです笑
表面的な知識ではなく、タロットの奥深い世界と繋がるような学びを頂けるのが「まじょのタロット通信講座」だなと思います。
知識豊富なしのさんの読み方を数多く聞くことができるのは本当に貴重な機会だと思います。
一緒に学ぶ仲間の着目点や読み方からも多くのことを学んでいます。
毎月の研究会で自分の内側をかなりさらけ出すので笑、アカデミーメンバーに対して「同士」のような親近感を感じています。
(毎月会えなくてもオンライン上だけのやりとりであっても。不思議な感覚です。)
よくあるご質問
まったくのタロット初心者ですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫です!
というよりも、むしろ初めてタロットカードを買いましたという超初心者の方向けの講座です。
「デッキ」とは、なんですか?

78枚のタロットカードのセットのことを「デッキ」と言います。
まじょのタロット通信講座では、ライダー版またはウェイト版と呼ばれる、一番スタンダードなタロットデッキを使います。
とても気に入った絵柄のカードを持っています。それを使って受講できますか?

ライダー版(ウェイト版)以外のカードでは、受講できません。
長きに渡って多くの人に親しまれたカードには、それだけの力が宿ります。
それは、ある程度の一般性や年数を経てこそです。
そのため、ここで学ぶのは、ライダー版(ウェイト版)に限定しています。
他の絵柄のカード(デッキ)を使いたい方は、別の先生のところへ行かれることをオススメします。
どうしてもほかの絵柄が使いたい、あきらめられません。2種類のデッキを使ってもいいですか?

答えはNOです。
併用するのもアリじゃない? と思われるかもしれませんが、聖別して使えるのは、ひとり一種類のデッキのみ。
この通信講座では、どのクラスでも、基本的にライダー版(ウェイト版)のみを、徹底的に研究していきます。
私は多分、今世はライダー版を深めるだけでイッパイイッパイです(笑)。
タロットデッキコレクターとして複数持っている分にはお好きにすればいいと思いますが、使うのはおススメしません。
動画が見られなかったり、毎日のセルフワークができなかったときは、受講期間を延長できますか?

特に動画視聴期限はありませんし、セルフワークは途中で止まっても、いつでも再開すればいいとは思いますが、事情にかかわらずメールが送られていくペースは変更できませんので、受講期間としては延長はできませんし、返金もいたしかねます。
しっかりと受講の意思をもってお申し込みください。
毎日5分のセルフワークを、1週間分まとめてやってもいいですか?

ダメでしょうね(笑)。
毎日5分でもタロットのために時間を割けないわ~という方は、今、学びのタイミングではないかなと思います。
ネットを見れば分かるようなインスタントなものではなく、真の実力に繋がるような学びとは時間のかかるものですから。
動画には視聴期限がありますか?

ありません。
何度でも、いつまでも、ご覧になれます。
ベーシッククラスのあと、アドバンスクラスとアカデミーの料金や内容を教えてください

こちらは、現時点では非公開です。まだ決めてないとも言えますが(笑)。
ベーシッククラスの終盤で、受講者にのみご案内しています。
将来的に、職業としてタロット占い師になりたいのですが、可能ですか?

まじょのタロット通信講座は、職業=タロット占い師の養成講座ではありません。
タロットの世界を通して、あなたの人生をよりよくする研究の場です。
とはいえ、タロットをお仕事に使うことを、まったく推奨していないというわけではないです。
まずはタロットを研究してみて、適性があって仕事にするとしたら
それは人に喜ばれる仕事になると思いますので、
私も全力でバックアップしますが、学んでみてからの話。
現時点で言えることでは、ありません。
※アカデミーまで進んでいただくと、ビジネスクラスもご用意していますが
「TVで取り上げられるような人気占い師になりたい!」という方には、不向きです。
まじょのタロット通信講座 ベーシッククラスの受講料
99,000円(税込) ※33,000円の3回払い
※一括払いの場合は、90,000円(税込)です
受講料に含まれるもの | 動画5本(初回3本、以降1か月ごとに1本ずつ配信) 合計約80分 PDFファイル2種(27ページ+1ページ) ※動画はVimeoで視聴 |
お支払い方法 | 分割払い:STORES(旧coubic) 一括払い:銀行振込 |
購入後の視聴方法 | お支払い手続き完了後にお送りするメールに、 動画やファイルを掲載してあるサイトのURLとパスワード、 FacebookグループのURLをお知らせします。 各々でアクセスして、映像をご視聴ください。 |
キャンセルについて | お支払い後のキャンセルについて、返金はできません。また、商品の特性上、返品も応じかねます。 |
お申し込み手順 | 赤いボタンを押して、開いたフォームにご入力のうえ、お申し込みください。 お申し込み後、一括の場合は、銀行振込にてお支払い手続きを完了してください。 STORES(旧coubic)(分割)の場合は、事務局からの連絡をお待ちくださいませ。 【お願い】 ・領収書について 領収書の発行は事務局へご依頼ください。 |
特定商取引法に基づく表記
販売事業者 | サンビオーズ・デ・タラン株式会社 |
---|---|
運営統括責任者名 | 遠山志野 |
本社所在地 | 東京都世田谷区 |
商品代金以外の必要料金 | 送料、振込手数料、ネットワーク接続のための通信料など |
申込有効期限 | フォームからお申し込み後7日まで |
お支払い方法 | 一括払い:銀行振込 分割払い:STORES(旧coubic) |
お支払い期限 | フォームからお申し込み後7日以内 |
返品・キャンセル規定 | お支払い後の返品・キャンセル不可 |
連絡先メールアドレス | 問い合わせフォーム |
まじょからのメッセージ

人には色々な状況、事情があります。
時には、どうしようもないこともあるでしょう。
でも、暗闇の中、暗闇が深ければ深いほど、
小さなロウソクの光が灯っていれば、人は明かりを見出せます。
明かりが見えたら、そこへ向かって歩き出せます。
お香のような小さい光でも、線香花火でも、大きな花火でも何でもいいです。
そのロウソクの光が、あなたにとってのタロットカードでもいいし、
誰かにとってはタロットカードをひくあなたの姿でもいい。
また、まじょのタロット通信講座で学ぶことは、
じっくりコツコツとやっていただいた分だけ、
確実にあなたの暮らしにタロットのエッセンスが染み込み、
暗記に頼ることなく、それは身になる〈知識と体験〉という財産になります。
まずは、知識と体験を積み重ねつつ、タロットの世界に親しみ、
あなた自身が、心に小さな火を灯してみてください。
そして、あなたご自身の身になる知識と体験を積み重ねてください。
色々と暗いニュースが多い世の中でも、その厚みこそが、
人生を謳歌し、うまく渡っていく助けになります。
タロットの世界が、その灯火になれば幸いですし、
周囲に惑わされずに、本質的なことを読み解ける力を身につけてくださいね。