暮らしの魔法サロン
暮らしの魔法サロンは、自分らしく、美しく、幸せに生きる女性のオンラインサロンです。

Art de vivre(アール・ド・ヴィーヴル)というフランス語はご存じですか?
日本語に訳すと “暮らしの芸術” とか “暮らしの美学” と訳されるんですが、
何歳になっても「自分らしく、美しく、幸せに生きること」を大切にする考え方です。
どんな働き方をしていても、日々忙しくしていても、
人それぞれの “Art de vivre(アール・ド・ヴィーヴル)” があると、
生活の中に豊かさを感じ、毎日を楽しむことができます。
また、毎日少しの時間でも生活を楽しんでいる人の10年後と、
全然生活を楽しんでいない人の10年後が、同じわけはないですよね。
その日々の積み重ねが、その人のもつ本来の美しさを育むことにもつながり、
ひいては、幸せにもつながりますよね。

例えば、何をどう食べるかというのは、
栄養方面のことでばかり語られがちですが、
本来は目的ありきの話なのです。
つまり、理想の生き方があっての話なのです。
理想の生き方がないと、「納豆が健康にいいよ」と言われれば、
夕方にはスーパーの売り場から納豆が消える『みのもんた現象』に
振り回されるのです。(←例えが古い)
そういった大衆向けに溢れる情報に振り回されるのではなく、
理想の生き方に沿い、質のよい情報を受け取って選び、
自分のスタイルに合った素敵な暮らし方をすることが、
私の思う本当のエレガンスであり、洗練されたスタイル。
自分の価値を最大限生かした生き方につながります。

日々を彩り豊かに生活する人たちと一緒に、
ちょっとした魔法をかけて、日々の生活を楽しむ。
そんな生き方をしたい女性が集まるオンラインサロンが、
暮らしの魔法サロン(通称:くらサロ)であり、
サロンメンバーさんを「くらジョ」とお呼びしてます。
具体的には、暮らしの中にある、ちょっとした日々を彩る知恵や工夫をシェアします。

私が考える、Art de vivre(アール・ド・ヴィーヴル)な生活は、
日本の四季を、目で楽しみ、舌で楽しみ、肌で楽しむこと。
そのために必要なこと、時期やタイミングをオンラインサロンでお届けします。
その時期やタイミングに合わせたコンテンツは以下の通り
① 日本の伝統、歳時記を楽しもう
② その時期に必要なお花を飾ろう
③ お風呂に入って今よりキレイになろう
④ 旬のものを美味しく食べたり、飲んだり
⑤ 日常使いのアイテムにちょっとこだわる
後は、みなさまからいただいた質問や、時期を問わない定番コラムなど
ただし、こんな方には向いてません。
- お花を飾れない/飾らない方
- シャワー派の方
- 食品添加物などを全然気にしない方
理想の生き方が違うということですので、別のところへどうぞ。
逆に、日本在住じゃなくても、その土地土地の文化や風習を大切にしつつ、
ちょっと工夫して日々生活していきたい方は大歓迎です。
そもそも、日本って広い国ですしね。
GWにはもう夏じゃん!という沖縄から、
GWにお花見最盛期の北海道は、どちらも日本ですから(笑)。
日本の四季を、目で楽しみ、舌で楽しみ、肌で楽しむ。
そんな趣味嗜好が合う仲間たちと楽しく情報交換しながら、
豊かに毎日を過ごしませんか?

自分らしく、美しく、幸せに生きるための “暮らしの魔法サロン”
月額:3,300円
支払い方法:クレジットカード(毎月1日引き落とし)
入会受付:メルマガにてご案内します。次回募集は未定です。
Facebookグループを使っての運用となりますので、
Facebookアカウントを持っていることが必須となります。
メールなどでの投稿フォローはありません。
毎月第一週または第二週の日曜日10時~、サロン内限定のLIVE配信をしております。
(第二週になることが多いです)
その月に食べたほうがいいものや、買うといいものや、やるといいことなどを
30分程度・・・のはずが、だいたいちょっとだいぶ延長しつつ、
毎月1時間くらいお話しております。
(30日間の限定公開)
それ以外は、基本はテキストコンテンツが中心となります。
ごく稀に、少人数開催のリアルイベントもありますが、
不定期開催ですので、その旨ご了承ください。
退会方法は、事務局に当月25日までに退会希望のメールをするだけ。
事務局にメールが届きましたら、翌月以降の引き落とし停止処理と、
当月の28日にFacebookグループからの退会処理をします。
当月内の返金などはありませんので、ご了承ください。
まじょからのメッセージ
あなたにとってのシンプルスタイルを
余分なモノを排除して、必要なモノだけが残っているのが
あなたにとってのシンプルスタイルということ。
シンプルでありながら、上質で深みを感じさせるモノを選びます。
センスと美的感覚を育む
上質な環境に身を置くようになると、美的センスが磨かれていき、
それに伴って感覚が洗練されていきます。
そうすると、日常的な選択もバランスが取れていきます。
内面が成熟していく
知識や思考が深く、落ち着いた態度には、成熟が宿ります。
自然と言葉遣いや行動にも高い品格があらわれます。
統一感が出てくる
洗練されたスタイルには一貫性があり、どの要素も調和しています。
そうすると、ますます「らしさ」が出てきて、
自然にまとまりのある印象を与えます。
時間が経っても色あせない
洗練されたものは、時を経ても色あせることがなく、
普遍的な魅力を持ち続けます。
美学のある、洗練されたライフスタイルとは、
シンプルで質の高い、心地よい暮らし。
それにはまず、感性を磨くことが大事です。
ワクワクするライフスタイルを選ぶと、
心に余裕が生まれます。
ワクワクするライフスタイルを選ぶには、
まずは、小さなモノからでも真剣に選んで身の回りに置くこと。
自分が真剣に選んだものに囲まれる環境を、前提にする。
そうすると、自分に余裕があることが前提になるので、
豊かさを感じられる余裕が出てきます。
更に、そういった環境に身を置くのがアタリマエになると、
私たちの周りにある無数の美を感じ取り、
その奥深い価値を認識するようになる。
そうすると、無いことよりも在ることに目が向き、
ご自分がますます満たされていき、
自分が満たされたエネルギーが、自然と周りへ広がっていく。
ますますご自分と周囲にとって、イイ循環が生まれます。
なので、まずは、色々と頭で考えるよりも先に、
そういうライフスタイルを取り入れてしまうことがオススメだし、
そういう人たちの場に居るということも、重要ファクターです。
ご自分の居場所(環境)を、深みと温かみのある、上質なものにする。
人間は環境適応動物ですから、環境を変えるだけで、
世界が、もっと色鮮やかで奥深いものに変わっていきます。
審美眼が育まれると、日常にあふれている美しい瞬間や、
当たり前だった小さな幸せにも気がつくことができます。
また、人との関わりの中でも、相手の美しい側面を見つけ出し、
それを称賛することで、人間関係にも温かみが増します。
審美眼が育まれるということは、
相手の心配りにも気づけるようになるということ。
これらは決して自分だけのことではなく、
他者とのコミュニケーションを高めることにも繋がります。
もちろん、感性や審美眼を磨くことで、
自己とのつながりが深まりますし、
更にはインスピレーションも湧きやすくなります。
生涯ビジネスをしていく上では、これらも必須能力となっていきますね。
色々と日々やることも多く、ままならないことも多い世の中ですが、
これらのことが、実はこれからの時代を生きていくのに
ますます必須なことだという価値観を共有していただいた方には、
是非お入りいただきたいオンラインサロンです。